【お知らせ】2021年度の募集の一時停止について
現在、JHNAホリスティックナース養成コースは、新型コロナウィルス感染症の拡大防止に努めながら、1,2回生の養成を継続しているところです。今後のポストコロナの時代を見据えて、対面での授業の他、Webや遠隔システム等を用いた方法を導入し、多くの方々に学んでいただけるよう、コースの再編を検討しています。再編後のコースについてはあらためてご案内を申し上げる予定です。
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
JHNAホリスティックナース養成コース公開プログラムのご案内(文書)
JHNAホリスティックナース養成コース公開プログラムのご案内(フライヤー)
ホリスティックナース養成コース概要2019-2020
ホリスティックナース養成コース募集要項
1.開設期間
2019年9月~2020年9月
2.研修のねらい
日本ホリスティックナーシング研究会(JHNA)のホリスティックナース養成コースでは、人を身体(body)だけでなく心(mind)と魂(spirit)をも包括し、社会や自然環境との調和の中で生きている全体的=ホリスティックな存在としてケアする看護師を育てることを目指します。
3.資格
JHNAホリスティックナース ※研究会が認定する資格です
4.受講資格
次の各号のすべてに該当する者
(ア) 看護師の資格を有する者
(イ) 看護職として勤務経験が2年以上ある者
(ウ) JHNAの会員であり、資格の取得に向けて明確な動機をもつ者
5.コース内容
コースワーク、課題作成、JHNA研究会への参加・発表を通じて学びます。
(ア)コースワーク
ホリスティックナーシングに関する7つの単元を学びます。
1つの単元は講義と演習によって組み立てられています。
コースワークの学びを深めるために事前事後の学習が課されます。
(イ)課題作成
コースワークで学習した内容を自己の実践と統合するための課題です。
個々の受講者のホリスティックナースとしての能力を開発します。
全てのコースワークの受講を終えていることが条件となります。
メールもしくは対面での個別の指導を通じて進めます。
(ウ)JHNA研究会への参加
JHNAの研究会に参加し、ホリスティックナーシングの知識と技術を学びます。
1年後のJHNA研究会では、課題に取り組んだ成果を発表し、ディスカッションを行ないます。
6.コーススケジュール
日時 | コース内容 | 講師等 |
2019年 9月15日(日) |
JHNA研究会 認定看護師開講式・ オリエンテーション |
|
11月9日(土) 13:00-16:00 日赤看護大学 503教室 |
第1回 ホリスティックナーシングの 哲学と理論 |
講師: 小板橋喜久代 (京都橘大学) 川原由佳里 (日本赤十字看護大学) |
11月10日(日) 10:00-15:00 503教室 |
第2回 リラクセーション |
講師: 荒川唱子 (元福島県立医科大学) |
2020年 1月25日(土) 13:00-16:00 503教室 |
第3回 リフレクション 第4回 コミュニケーション |
講師: 立石彩美 (順天堂大学) 宗定水奈子 (東京都立駒込病院 がん看護専門看護師) |
1月26日(日) 10:00-15:00 503教室 |
演習 GRACEプログラム | 演習: 栗原 幸江 (がん・感染症センター都立駒込病院 緩和ケア科、マギーズ東京 ヒューマンサポートチーム、静岡がんセンター 緩和医療科心理療法士) |
3月7日(土) 13:00-16:00 503教室 |
第5回 コーチング |
講師: 鈴木 恵 (横浜創英大学) 奥 朋子 (合同会社ウェルネスアトリウム代表 がん看護専門看護師) |
3月8日(日) 10:00-15:00 503教室 |
第6回 ホリスティックナーシングの倫理 |
講師: 田中久美子 (訪問看護ステーションなごみ がん看護専門看護師) |
5月23日(土) 13:00-16:00 503教室 |
第7回 ホリスティックアロマセラピー |
講師: 相原由花 (ホリスティックケアプロフェッショナルスクール) |
5月24日(日) 13:00-17:00 503教室 |
第8回 癒しの環境 |
講師: 山野雅之 (女子美術大) 川原由佳里 (日本赤十字看護大学) |
資格審査にむけての課題の提示 | ||
7~8月 | 課題作成のための個別指導 | 指導:認定委員 |
9月 | 認定資格審査 | 審査:認定委員 |
9月 | JHNA研究会・課題発表 閉講・認定式 |
7.資格審査基準
(ア)出席:コースワーク、課題作成のための個別指導、JHNA研究会
(イ)取り組み:コースワークの事前事後学習、課題作成、JHNA研究会での発表
<審査基準>
- ホリスティックナーシングの哲学に基づいている
- ホリスティックナーシングの知識や技術に基づいて実践が展開されている
- ホリスティックナーシングの実践として妥当であり、有用である
- ホリスティックナーシングの実践として新規性があり、発展性がある
- ホリスティックナーシングの実践を具体的に分かりやすく伝えることができる
8.多様な受講方法について
JHNAでは、資格取得をめざす方々に多様な受講方法を用意しています。
(ア)長期履修
受講者の事情によって1年間で全てのプログラムを終えられない場合には、受講開始より3年間にかぎり、未受講分のプログラムを受けることができます。その場合、初年度に納めた受講料以外の費用はいただきません。
(イ)ベーシックセミナーの受講による振替え
JHNAの主催するベーシックセミナーの受講をコースワークの一部として認めます。振替えをする範囲 と受講料の減免については個別に審査しますので、応募する際に受講証のコピーの提出をお願いいたします。
9.認定コースに関するお問い合わせ、連絡先
JHNA認定委員会 委員長 川原 由佳里
e-mail:kawahara@redcross.ac.jp
電話:03-3409-0185
10.研修会場アクセス
渋谷・恵比寿駅から広尾キャンパスへ
渋谷駅東口から(JR・東急・京王・東京メトロ)
都営バス「学03」系統 日赤医療センター行 終点下車(約15分)
恵比寿駅西口から(JR・東京メトロ)
都営バス「学06」系統 日赤医療センター行 終点下車(約10分)
※地下鉄広尾駅からは、共同住宅敷地内の私道を通行できません。
渋谷駅・恵比寿駅からバスのご利用をお薦めします。